古代蓮からの贈り物〜健やか・美人の湯
天然温泉 古代蓮物語は約1,000〜2,000万年前に生成された三浦層群と言われる地層から湧出しています。この温泉成分は炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、塩素イオンです。
これらの溶存物質の総量が1,000mg/kg以上あれば純重曹泉に分類されますが、わずかに不足していたために単純泉という分類になりました。なお重曹泉は角質層を軟化させ皮膚や分泌物を乳化させる作用があり、素肌がととえもきれいになります。このことから「美人の湯」とも呼ばれています。
遥かなる眠りから目覚めた美しい花、古代蓮のロマンに想いを馳せながら古代蓮物語でごゆっくりとくつろぎのひと時をお楽しみください。
源泉名 | 行田天然温泉 古代蓮物語 |
---|---|
湧出地 | 埼玉県行田市向町272-2(地番) |
泉質 | 単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) |
泉温 | 31.7℃ |
湧出量 | 293ℓ/分(許可量) |
水素イオン濃度 | PH7.5 |
浴用の適応性 | 関節リウマチ・変形性関節症・腰痛症・神経症・五十肩・打撲・運動麻痺における筋肉のこわばり・冷え性・末梢循環障害・胃腸機能の低下・軽症高血圧・糖尿病・軽い高コレステロール血症・軽い喘息又は肺気腫・痔の痛み・自律神経不安定症・睡眠障害・うつ状態・病後回復機・疲労回復・健康促進 |
上記は湧出地における試験結果です。(平成24年度5月15日)
露天風呂
炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、塩素イオンが含有された天然温泉。美肌や関節症に効果が期待できます。



屋内風呂
疲れを癒やす複数の種類の屋内風呂。



サウナ
人気の高いドライサウナと岩盤浴は広い作りのため多くの方が利用できるようになっております。また、リラックス効果が期待できる低温サウナもおすすめです。


岩盤浴
体の芯から温めることができる岩盤浴は血行促進や冷え性の改善にも効果があると言われています。


お休み処・コミックコーナー
温泉後のリラックスタイムにも。広々としたスペースで、ゆったりくつろげます。





